インターネット

ICANN GNSO - 不正アドレス(ドメイン)登録についてのパブリックコメント募集

gTLDのポリシー検討をしているICANNの支持組織GNSOでドメインの不正な登録についてのレポートが出され、そのパブコメを募集しているらしい Public Comment: Registration Abuse Addressed abuse(乱用)としてサイバースクワッティングや、ドメインをID搾取な…

135,139,445,1434,4444 このアドレスへの接続は制限されています

NetAlyzrしたサマリでみてるとNAT箱やルータでポートブロックしているよう(まさかISPでやってないよね?)なので、私のサーバの135,139,445,1434,4444番ポートでHTTPDをLISTENさせてみました。 http://xn--y8jmg4a9b7g.jp/work/etc/winport/ すると、Firefo…

How old is the Internet?

http://howoldistheinternet.com/

ICANN to Add New Top-Level Domains, World to Come to an End

New gTLD Evaluation Process(draft)とか http://www.circleid.com/posts/86299_icann_new_top_level_domains/ よく言えばいままでの(cc|g(s))TLD利権とかから開放され、フラットになったとか? 何が Pandora's Box かよくわからなくなってきた

I-D ISP Shared Address after IPv4 Address Exhaustion

http://www.ietf.org/internet-drafts/draft-shirasaki-isp-shared-addr-00.txt これですか。おもしろそう これ、必要から出てきているんだとおもうけど、一緒の世界を夢見ているということからそれでいいのかちょっと考えたい 結局プロトコルなんだけど… コ…

インターネットでの犯行予告多いみたいね

ちょっとグダグダメモ #くだらない情報発信するなという人もいる犯行予告をおもしろ半分でやっている人もいるんだよね? いまのインターネットは匿名ではなくて、匿名に見えて追うのはそれなりにできる 本人の認証は確実にはできないけど、どこから発信した…

ICANN Posts Draft FY09 Operating Plan and Budget

http://www.icann.org/announcements/announcement-17may08.htm ICANNの09年度戦略と予算 計画として 新gTLD ccIDN DNSSEC IPv4枯渇問題とIPv6移行 その他事務的な(w(まとめちゃう もうすこし長期な戦略は ICANN Strategic Plan July 2008 ― June 2011 ht…

「ネットワーク帯域は高価で希少」は幻想--ステューピッドネットワーク提唱者が苦言

http://isen.com/stupid.html 日本語PDFもある http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20373411,00.htm?ref=rss 巨大な電話会社がアクセス網だけではなくインターネットを管理しようとしているのが 悪いということで… 日本でも帯域制御の解釈を…

China Refuses to Open Web for Olympics

http://www.reuters.com/article/reutersComService_2_MOLT/idUSPEK14583520080508 http://news.digitaltrends.com/news-article/16635/china-refuses-to-open-web-for-olympics 中国はオリンピックの環境について自由にインターネットを使えることを保障で…

Why WordPress is minor in Japan

Web屋さんの会話中から… http://www.markupdancing.net/archives/317 Web屋ではないのでよくわからないが、インターネット上でのビジネスのとらえ方とか サービスの違いというのが大いにある気がする

硫化水素で自殺するための情報をネット上から削除するべきか否か?

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080506_h2s/ 「自殺を予防する自殺事例報道のあり方について」のWHO勧告(2000年) http://www.lifelink.or.jp/hp/jisatsuhoudou.html

JPNIC 青少年のインターネット利用に対して規制を行う法案に関する懸念表明

http://www.nic.ad.jp/ja/topics/2008/20080430-01.html